モデルでDIYがお好きな「森泉さま」より完全オーダーメイドの屋根飾りのデザインと製作をご依頼くださったことを皆様へお知らせできることを、心より嬉しく思います!
先週、森さまはついに彼女の愛する「Giving Garden」へ設置してくださり、「森泉のIZOOMI Channel」でご紹介いただきました。
ペット好きでDIY愛好家、そして明るい性格で知られる森さまは、植物に囲まれた屋外空間にぴったりマッチする、威圧感が少なくデコラティブな製品をご希望でした。そのこだわりが詰まったパネルが完成し、「100倍かわいくなった」と大絶賛されています!
ここで是非、事の始まりと特注でご納品させていただき、最後にYouTubeでご紹介いただくに至るまでについて、読者の皆様へご紹介させて頂きます。
Izumiさま「大谷さん!かっこいいのつくってますね!」
2025年5月のある朝、出品させていただいていた海外向けのハンドメイドサイトEtsyより「Izumi Moriさま」よりお問い合わせをいただいたと通知を受け取りました。
Izumiさま「大谷さん!かっこいいのつくってますね!」
私たちOtani Ninja Deterrent™︎は海外に焦点を絞って販売させていただいている中、「Izumi Moriさま」より日本語でのお問い合わせをいただきました。「Izumi Moriさま」、、、? 日本人のお客さまの中で「Izumi Moriさま」というと、「あのお方」のことしか頭に浮かびませんでした。私たちは、非常にお尋ねしたい気持ちに溢れ返りましたが、気持ちを堪えながら、引き続きご対応させていただくのでした。
Izumiさま「イギリス風の温室のようにしたいです!🇬🇧」
「Izumiさま」より上記のようにご要望をいただき、お持ちである温室に関する設計情報と温室周りについてヒアリングさせていただきました。「Izumi」さまの温室の奥側には、生い茂る木々が植え込まれており、屋根飾りのデザインとしては、主張はあるものの周りの環境にも合わなければハーモニーの美しさが際立たないと思い、頭を悩まされました。そこで私は、“Ninja Deterrent™︎”の原点に立ち返り、「飾り」としての金物について思考を巡らせるのでした。
コンセプト「芽吹と木の葉の繁り」
「Izumiさま」のご要望とご提供いただいた情報に基づき、コンセプトとして「芽吹と木の繁り」としてデザインを推し進めました。温室の背景に負けないように、ツヤを抑えた落ち着いたブラック塗装にすることによって輪郭を際立たせ、ゴシック調の柔らかいカーブと「屋根飾り」としての尖った部分をもつデザインにさせていただくことからスタートいたしました。そしていただいた寸法情報をもとに、日本の伝統的な白銀比で整え、西洋風ではあるものの、どこか心に馴染みが生じるデザインに落ち着くよう心がけさせていただきました。

Izumiさま「大谷さん🥷めっちゃ素敵です✨」
どこのどなたであってもお客様に喜んでいただけることは、事業者として非常に嬉しいものでした。ラフから寸法入れに至るまで三日三晩取り組ませていただいたため、このお言葉は非常に光栄でございました。そして、デザインについて無事「Izumi Moriさま」よりご承認いただけ、製作指示とご入金の依頼についてご連絡させていただいておりましたが、ここで恥ずかしながら、堪忍袋の緒が切れてしまい、尋ねてしまいました。
大谷「あのモデルでDIYがお好きな森泉さまでしょうか?」
森さま「はい!その森泉です!笑」
なんということでしょうか。「Izumi Moriさま」はあの麗しいモデルでDIYがお好きで芸能界でご活躍の「森泉さま」であったのです。「Izumi Moriさま」という美しいお名前の方は、あの「森泉さま」しか思い当たらないと考えに耽っておりましたが、まさか本当に本当の「森泉さま」だったのでした。その後、各関係者は高い緊張感とともに製作を開始させて頂き、無事に納品させていただきました。
森さま「お飾り すんごーっくかっこいいです!」
2025年7月初旬、「森泉さま」よりInstagramを通じて、取り付けが完了したこととご感想についてお知らせいただきました。そして、「森泉さま」より、屋根飾りについてYouTubeでご紹介いただけるともお知らせいただき、私はその時刻を心待ちにするのでした。
「温室ちゃんが100倍かわいくなったと思いまーす☺️」
デザインを考案させていただいた時と同様に、三日三晩、こちらの動画について拝見させて頂きました。なんという幸せなのでしょうか。私たちが自信を持って携わらせていただいた製品によって、このように喜んでいただけるなど、本当に幸せでございます。動画中で、何度も何度も
森さま「かっこいい〜!😊」
森さま「かわいい〜!☺️」
とお褒めの言葉を惜しみなく口ずさんでくださいました。三日三晩明けたその後、気がつけば私は彼女のファンとなっているのでした。
後日談
動画中の森さま「京都の職人さん、ありがとう〜☺️」
弊社関係者「東大阪の職人です。。。」
ご許可頂き引用させて頂きます🙇♀️
こちらの金物うちで作らせて頂きました。
#忍者返し
偶然が重なって頂いたご縁に感謝申し上げます🙇♀️
YouTubeで森泉さんが京都の職人さんと仰ってますが本当は”東大阪の職人さん”です😁 https://t.co/hiBykYS6da— 東大阪の工場の嫁@松田産業株式会社 (@koubano_yome) September 18, 2025
弊社は、日本国内では忍者のように慎ましく、海外のみに向けて「忍び返し」を販売させていただいているため、動画中で「京都の職人さん」とご紹介いただきました。しかし、実はこちらの屋根飾りは「大阪でデザイン」「東大阪で製作」させていただきました。関係者間においては、笑い草とさせていただいております。🥷
まとめ
本投稿では、「森泉さま」より特注屋根飾りのご注文・取り付けに至るまでをご紹介させていただきました。弊社では、ラインナップ品のほかにも、あなたの大切なお家にふさわしい忍び返しをご提供させていただきます。
ご興味・ご不明点等ございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
※本記事はお客様の許可を得て掲載しています。